Ricardロゴ入りミニグラス(1960) 9月 11, 2015 パスティスのメーカーRicardのロゴ入りグラスです。珍しい筆記体ロゴのデザインで、1960年代の品。 サイズ : 口径4,9/底面直径3,8/高さ7,8 (cm)重さ : 65から69g/個(そ…
Ricardロゴ入りミニグラス(1970) 9月 11, 2015 SOLD パスティスのメーカーRicardの、ロゴ入りの小さなグラスです。 このスタイルのロゴが使われていた広告資料から、1970年代の品だと思われます。底面に向かって絞ったような清涼感溢れるデザイン。日本酒のお供にも良…
バスク模様スープ皿(Béarn)第2弾 9月 9, 2015 SOLD 店主が個人的にも毎日愛用中のバスク模様のスープ皿、第2弾。 H.B.C.M.(Hippolyte Boulenger-Creil-Montereauの頭文字。イポリット・ブーランジェ=クレイユ=モントロー)窯製…
バスク模様の楕円皿(FB) 9月 8, 2015 SOLD バスク模様の楕円型の皿、1940年代前半にBadonviller窯で作られた品です。 円周を取り囲む赤い2本線、青い短い線ともにステンシルで絵付けされていて、発色は全体的に濃い目。楕円がいびつなところがなんとも…
BadonvillerのキャニスターBagatelle6個セット 8月 30, 2015 Bagatelle(バガテル)とは本来「小さきもの」や「ピアノ小曲」などを指す言葉ですが、パリの西にある「バガテルのバラ園」を思い浮かべる人も多いかも知れません。 野バラと思しき絵と、それぞれの大きさの容器の用途を示すS…
Fauchonのテリーヌ容器 8月 28, 2015 SOLD 高級総菜店として知られるFauchon(フォション)の、パテまたはテリーヌ用だったと思われる楕円形の容器。詳しい製造年代は不明ですが、おそらく1960-70年代頃ではないかと思われます。 おいしそうなミルク色の…
星の模様のMarie Claude平皿 8月 28, 2015 抽象化された星の輝きが描かれたMarie Claudeという名のシリーズの平皿で、1950年代の品です。いかにもミッドセンチュリーな雰囲気の絵。 Gien窯が出していたシリーズですが、Gienの刻印はありません。赤い枠線…
赤い片手鍋 8月 25, 2015 SOLD 赤い片手鍋、メーカーは不明です。 口径14cmとかなり小さいので、チョコレートフォンデュやバーニャカウダなどに使うのも良いと思います。調理中は持ち手も熱くなりますので、鍋つかみや手袋をお忘れなく。 色 : …
Enzo Mariの平鍋Mama (25cm, 楕円形, 黄緑色) 8月 25, 2015 エンツォ・マリによるデザインで1970年代に発表された、ル・クルーゼの楕円型の平鍋です。 鋳物なのでガス、電気、IH調理器、すべてに対応。アクアパッツァやグラタンなどのオーブン料理に大活躍し、少人数のスキヤキにも使えます…
Cousancesのオレンジ色スキレット 8月 25, 2015 SOLD Cousances(クーザンス)の小さなスキレットです。1950-60年代頃の品。 欧州最古の鋳造所として16世紀半ばに創業したCousances社は、1957年をもってLe Creuset社に合併(合併後も、…
Danoneのガラス製ヨーグルト瓶 8月 15, 2015 乳製品メーカーDanoneのガラス製ヨーグルト瓶、1950年代の品です。 ゴロンとした骨太な姿に、4本の線とロゴの配された単純なデザイン。キッチンで使いかけのハーブを挿しておいたり、ジャム瓶として使ったり、小さなトライフ…
バスク模様スープ皿(Béarn) 8月 10, 2015 SOLD バスク模様のスープ皿、店主が個人的にも毎日愛用中のBéarnシリーズ(HBCM窯)。 フランスでのバスクブームが起こったのが1920年代と言われ、Béarnという名の航空母艦が現役で活躍したりしていたのが192…
アールデコ模様のデザート皿 8月 10, 2015 SOLD 植物を抽象化したアール・デコのデザインがステンシルで絵付けされたデザート皿、1930年代の品です。 デパートGaleries LafayetteのオリジナルデザインでLunéville窯製、同じシリーズのデミタ…
アールデコ模様のカップ&ソーサー 8月 10, 2015 SOLD 植物を抽象化したアール・デコのデザインがステンシルで描かれたデミタスカップ&ソーサー3客セット、デパートGaleries Lafayetteのオリジナル商品です。 Lunéville窯製で1930年代頃…
Badonvillerのボウル(カモメとヨット) 8月 6, 2015 入り江に浮かぶヨットとカモメの絵がステンシルで描かれたBadonviller窯製の大きなボウル。1940年代前半の品です。たっぷりのカフェオレ以外にも、麺類や丼ものも余裕で受け止められる大容量。 サイズ:口径17,2 /…
Digoinのボウル(Odette) 8月 6, 2015 花と曲線模様がステンシルで描かれたDigoin窯製の大きなボウル、1940年代の品です。 Odetteという名のシリーズで、他のアイテム(皿など)では周辺にあしらわれている曲線模様が、このボウルでは花の絵をはさんで唐突に…
Sarregueminesのパテ容器 8月 1, 2015 Sarregueminesの容れ物、19世紀末の品です。 透明感のある白い肌に優雅な曲線が魅力的。パテ用またはクリーム用のフタ付き容器だったのではないかと思われますが、フタはついていません。 サイズ :&nb…
Gienトーション柄のスープ皿 8月 1, 2015 SOLD トーション柄のGienのスープ皿、1970年代の品です。ぽってりと厚めの白地に、布巾の赤い格子柄がプリントされています。同じシリーズの平皿もあります。 サイズ : 直径21,3 …
Gienトーション柄の平皿 8月 1, 2015 のこり1点 トーション柄のGienの平皿、1970年代の品です。 ぽってりとやや厚めの白い地に、布巾の赤い格子柄がプリントされています。 一般的なディナー皿よりひと回り小さいサイズなので、デザート皿としても使えます。同じ…
ペリエの王冠キャップ型灰皿 7月 28, 2015 炭酸水ペリエのロゴ入り灰皿。1950-1960年代ごろの品だと思われます。 ボトルの王冠キャップを単純に拡大したデザインで、煙草休めの穴が特にもうけられていないのがシンプルで良いです。 サイズ : …
HBCMままごと皿バラ手描き 7月 28, 2015 手描きでバラの花が描かれたHBCMのままごと皿で、1920-30年代ごろの品です。 サイズ : 直径13,7/高さ1,4(cm)重さ : 102g 裏面にChamarande HBCMの刻印。 釉薬の掛けムラや、釉掛け前…
小鳥の絵のままごと皿6枚 7月 24, 2015 SOLD ハンドステンシルで小鳥が描かれたHBCMのままごと皿、1930年代以前の品です。 平皿が3枚、スープ皿が2枚(裏側から見て高台が小さい物)、大きなスープ皿が1枚の6枚セット。 数の少ないシリーズだったのか、まだ…
Digoinのピッチャー 7月 20, 2015 Digoinのピッチャー、1960後半から1970年代前半頃の品と思われます。 堅牢な砂岩製(grès)の焼き物で、表に釉薬が掛かっている珍しいタイプ(全体がマットな質感のピッチャーは時々見かけます)。 持ち手が大きめな…
Badonvillerソース入れジャスミン柄 7月 20, 2015 Badonvillerのソース入れ、19世紀末の品です。Jasminという名のシリーズで、ジャスミンの花と戯れる蝶がモチーフ。経年により全体が日焼けした古い紙のような薄茶色に変色し、地の模様と相まって新しい景色を見せてく…