バスク模様のボウル2個(FB)

SOLD 1940年代前半のバスク模様のボウルです。刻印は数字の型押しだけなのですが、Badonviller窯で作られた可能性がかなり高いです。ほぼ使われなかったと見えて、とても良い状態です。 面取りのデザインなので手に … [つづきを読む…]
SOLD 1940年代前半のバスク模様のボウルです。刻印は数字の型押しだけなのですが、Badonviller窯で作られた可能性がかなり高いです。ほぼ使われなかったと見えて、とても良い状態です。 面取りのデザインなので手に … [つづきを読む…]
SOLD 淡いエメラルドグリーンとワイン色で野バラのような絵付けがされた、Badonviller窯のデザート皿です。1940年頃の品。 サイズ : 直径18,9/高さ2,6(cm)重さ : 212gと215g(それぞれ … [つづきを読む…]
SOLD 乳白色の地に鮮やかな青色のステンシルで野バラが描かれた、EGLANTINES(エグランティーヌ。野バラ一般を指す言葉)という名のBadonviller窯のデザート皿です。刻印のタイプから、1900年から1910 … [つづきを読む…]
中央に堂々と2輪の花がステンシル絵付けされ、リムに繊細なレリーフのあしらわれた、Gien窯のデザート皿です。1910年頃の品だと思われます(裏面の刻印は1886年から1938年まで使用されたタイプ)。 サイズ : 直径 … [つづきを読む…]
SOLDMoulin des Loups窯製の青い花模様の皿、スプレーによるステンシル技法で絵付けされているので、1940年代頃の物と思われます。同じ絵柄のサイズ違いで、ディナー皿とデザート皿を1枚ずつのセット販売になり … [つづきを読む…]